-
-
住宅の標準設備とは|基本料金に含まれる設備ランクは住宅メーカーによって異なります。
2019/12/16
住宅メーカーには独自の「標準設備」が存在します。 設備とは、 キッチン お風呂 洗面台 トイレ 玄関ドア 窓 これらを示すのが一般的。 設備のグレードはピンキリです。キッチン一つを見ても、最低ランクと ...
-
-
住宅の性能とは|「耐震性」「断熱性」「気密性」の3つを抑えておけばOKです。
2019/12/16
「住宅の性能」を難しく考える必要はありません。 覚えておくべきは次の3つ。 【耐震性】 →地震に強いかどうか。「耐震等級」で表現される。 【断熱性】 →熱を逃さないかどうか。「UA値」で表現される。 ...
-
-
「NJ1」と「HV(旧ZJ)」とは|公式HPには載っていないお得なトイレを紹介
2019/10/7
TOTOには「NJ1」と「HV(旧ZJ)」と言う名前のトイレがあります。 この2つは、大手高級ハウスメーカーでも標準設備として採用されていることが多いのですが、公式HPやパンフレットには載っていません ...
-
-
ペット用フローリングの考え方|犬や猫と一緒に暮らすなら EIDAIの「パートナーワン」がおすすめです
2019/9/24
新築住宅ならば「ペット用フローリング」を採用することが可能です。 性能面では「傷がつきづらく、滑りにくい」というのが大きなポイント。犬や猫はもちろん、通常のフローリングを歓迎するペットは少ないため、ペ ...
-
-
注文住宅におけるトイレ考察まとめ|このページを1度だけ見ておけば、トイレで失敗することはなくなります。
2019/9/22
注文住宅におけるトイレの情報を全てまとめたページです。 正直に言って、トイレなんて何日もかけて考えるものではありません。注文住宅においては、トイレよりも考えることが楽しいモノがたくさんあります。 きれ ...
-
-
トイレの間取り考察|定番位置は「玄関横」 トレンドは「洗面所横」です。
2019/9/22
トイレの間取りに後悔する人は多い。 と言うのも、トイレって後回しにされがちなんです。 間取りを考えるときは優先すべき要素がたくさんあります。広いLDK、使い勝手の良い水回り、流行りのランドリースペース ...
-
-
トイレの広さを解説|一軒家における標準サイズは「0.5坪(169cm×78cm)」です。
2019/9/22
「人間は、一生のうち3年をトイレの中で過ごす」 「もう1つの WTO」と呼ばれる「世界トイレ機関(WTO)」は、そう言って私たちを脅してきます。 若干ふざけた論理ですが、トイレの重要性を否定することは ...
-
-
タンクレストイレとタンク付きトイレの比較|お金に余裕があるなら「タンクレストイレ」を選ぶのが基本になります。
2019/9/18
「お金があるならタンクレストイレ」が原則です。 「タンクレストイレ」と「タンク付きトイレ」で悩む人はめちゃくちゃ多い。ところが、住宅メーカーや水回りメーカーの方に、この質問をすると、めちゃくちゃ言葉を ...
-
-
タンク付きトイレの比較|使い勝手なら「パナソニックのアラウーノV」 デザインなら「TOTOのGG-800」がおすすめです。
2019/9/18
タンク付きトイレはパナソニックの「アラウーノV」を選ぶのがオススメです。 そもそも、日本のトイレの技術は成熟期を迎えています。 汚れの付きにくさ 掃除のしやすさ 節水機能 ウォシュレットの快適性 など ...
-
-
タンクレストイレの比較|王道なら「TOTOのネオレスト」 コスパなら「パナソニックのアラウーノS141」がおすすめです。
2019/10/14
タンクレストイレはパナソニックの「アラウーノS141」を選ぶのがオススメです。 そもそも、日本のトイレの技術は成熟期を迎えています。 汚れの付きにくさ 掃除のしやすさ 節水機能 ウォシュレットの快適性 ...
-
-
トイレ収納の考え方|新築住宅における収納のバリエーションを紹介
2019/9/19
トイレに収納がないとめちゃくちゃ不便です。 注文住宅を建てるとき、どうしてもトイレはおざなりにされがち。 そりゃそうです。 間取りや構造に比べると、水回り設備の重要度は低い。加えて、水回りの中でも、キ ...
-
-
ビルダー向け商品とは|お得に購入できる水回り設備について解説する
2019/9/11
「ビルダー向け商品」とは、選ばれたハウスメーカーの新築住宅でしか販売できない商品のこと。 主に、住宅設備における水回りで利用されます。 「TOTO」や「リクシル」「タカラスタンダード」などの大手水回り ...